クリスマスシーズン
2019/12/19(木)
こんにちは。
サンタさんがもうすぐやってきますね。プレゼントの用意は出来てますか?
我が家の6歳と3歳君はサンタさんを楽しみに待っています。
子供達にバレないようにプレゼントを手配するのに一苦労です。
クリスマスと言えばクリスマスツリーですね。
クリスマスツリーになぜもみの木が使われているかと言うと葉が落ちない「永遠」の木だからの様です。
種類はマツ科の常緑針葉高木になります。
もみの木は早く大きく育ち、管理がし辛いため日本では、ドイツトウヒ等を代用したりします。
そもそもクリスマスはキリストの降誕祭です。
そのためクリスマスツリーのオーナメントはキリストにちなんだものが多いです。
先端の大きな星は「トップスター」と呼ばれ3人の賢者を幼子キリストへと導いたベツレヘムの星をあらわしています。
オーナメントボールはアダムとイブが食べた知恵の木の実であるリンゴをあらわしています。今は色々な色の丸いボールがありますね。
ベルはキリストの誕生を知らせるベルです。
ろうそくやイルミネーションは夜空の星と世を照らすキリストをあらわしています。
津店のクリスマスツリーにはお菓子もついてますよ。
お花ではクリスマスと言えば、ポインセチアですね。
別名「クリスマスフラワー」と呼ばれ、原産地メキシコでの呼び名は「聖者」です。
クリスマスカラーの「赤・緑・白」が使われています。
葉の色が赤・緑で、樹液が白をあらわしています。
大きな花びらに見えるものは、「ホウ」と呼ばれ葉っぱになります。
以外ですね。花は「ホウ」の中にある黄色い粒のような所です。
葉がピンクのタイプもあります。
忘年会シーズンのためか、昨日夕方から飲酒の検問が津店の近くでもあったようですので、飲酒運転はしないようご注意ください。
津店 沼田
外構・お庭の専門店ファミリーエクステリア
新築外構からお庭のリフォーム、カーポート、ウッドデッキ、フェンス、門扉、人工芝など、シンプルな庭リフォームからおしゃれな外構までおまかせ。お気軽にご相談ください。
〒510-0308
三重県津市河芸町中瀬273
〒510-0834
三重県四日市市ときわ1丁目6-19
〒511-0867
三重県桑名市陽だまりの丘8丁目801番
〒515-0012
三重県松阪市東町1108-1フェイステラス2号棟
〒485-0014
愛知県小牧市安田町121
〒444-0071
愛知県岡崎市稲熊町8丁目197-1 第2三興ビル1階
〒440-0851
愛知県豊橋市前田南町2丁目26-1
〒510-0308
三重県津市河芸町中瀬273 本社(津)ショールーム敷地内
〒515-0012
三重県松阪市東町1108-1 フェイステラス2号棟