BLOG

ブログ

本日より通常営業

2017/8/18(金)

おはようございます!

本日より、通常営業致しております。

2017年も残すところ半分をきりました。

後半も、ファミリーエクステリアをよろしくお願いいたします。

 

わたくしごとですが、

昨日は早朝より、京都のある機関で人間ドック&PET-CTを受けてまいりました。

一日中、検査員の方の言われるとおりにしているだけなのですが…

たいはんの検査がじっと動かずにいなくてはいけませんし、

もちろん、丸一日近く空腹です。

疲れました。やっぱり身体は適度に動かしていたいものです。笑

 

昨日はそんな一日でしたが、検査が早朝からということもあり、

前日の夕方より京都入りしましたら…なんと、あの有名な送り火の日でした。

夏の夜空に点火されくっきりと浮び上る五山の送り火は、

祇園祭とともに京都の夏をいろどる―篇の風物詩。

この送り火は東山如意ケ嶽の「大文字」がもっともよく知られていますが、

そのほかに金閣寺附近の大北山(大文字山)の「左大文字」、

松ケ崎西山(万灯籠山)と東山(大黒天山)の「妙法」、

西賀茂船山の「船形」、

上嵯峨仙翁寺山(万灯籠山・曼荼羅山)の「鳥居形」があり、

これが8月16日夜、相前後して点火され、これが京都五山送り火と呼ばれているそうです。

どうりで人が多いはずです。汗

DSC_4993[1]

宿泊しましたホテルにも、このように案内が出ていました。

時間差で点灯されていることも知りませんでした。

宿泊したホテルの屋上からは、

DSC_4994[1]

この二つが見えるとのことで、屋上へ行ってみました。

かなり小さくですが…

DSC_4978[1]

DSC_4991[1]

お分かりいただけますでしょうか?

拡大しますと、

DSC_4983[1]

DSC_4990[1]

―般的に、送り火そのものは盆の翌日に行なわれる仏教的行事で、

ふたたび冥府にかえる精霊を送るという意昧をもつのだそうです。

“おじいちゃん、おばあちゃんも帰っていくんだな…”って思いながら見ていました。

昔から伝わる、いい行事ですね。

今回は知らずに訪れたらたまたまでしたが、また翌年以降改めて、ちゃんと見に行きたいです。

 

皆様も、それぞれのお盆をお過ごしのことと思います。

まだまだ道路は渋滞個所も多いようです、くれぐれもお気を付けて…

 

 

外構・お庭の専門店ファミリーエクステリア

新築外構からお庭のリフォーム、カーポート、ウッドデッキ、フェンス、門扉、人工芝など、シンプルな庭リフォームからおしゃれな外構までおまかせ。お気軽にご相談ください。

本社(津店) ショールーム

〒510-0308
三重県津市河芸町中瀬273

四日市店 ショールーム

〒510-0834
三重県四日市市ときわ1丁目6-19

桑名店 ショールーム

〒511-0867
三重県桑名市陽だまりの丘8丁目801番

松阪店 ショールーム

〒515-0012
三重県松阪市東町1108-1フェイステラス2号棟

小牧店 ショールーム

〒485-0014
愛知県小牧市安田町121

岡崎店 ショールーム

〒444-0071
愛知県岡崎市稲熊町8丁目197-1 第2三興ビル1階

豊橋店 ショールーム

〒440-0851
愛知県豊橋市前田南町2丁目26-1

観葉草木店PLANTS2306 津店

〒510-0308
三重県津市河芸町中瀬273 本社(津)ショールーム敷地内

観葉草木店PLANTS2306 松阪店

〒515-0012
三重県松阪市東町1108-1 フェイステラス2号棟

pagetop
loading