ブログ

和モダンなエクステリア工事中!

 | 

こんばんは。

今日は外構工事中の写真をご紹介します。

016

土留めを入れる場所の基礎堀です。

ここにはミカゲ石の平板を使って仕上げる予定。

014

車庫土間はコンクリート仕上げの予定なので、

土をすきとり、下地の砕石を敷きました。

015

資材も搬入!

013

タイルデッキの下地ブロックです。

養生期間を設け、砕石を入れ さらにコンクリートを打って下地が出来上がります。

018

その上に仕上げのタイルを貼ると、デッキの完成です。

アイアン風の手摺も設置しました。

016 (2)

015 (2)

植栽が入れば完成です。

改めて完成写真もご紹介しますね。

 

津店 イシザキ

植栽いろいろ

 | 

こんにちは(*’▽’) 津店ワクダです。

 

今日は朝からいい天気で、清々しいですね。

少し冷たい空気が気持ちをきりりと引き締めてくれます(*^^*)

 

入口脇のドウダンツツジが綺麗に色づいています。

IMG_0451

IMG_0452

 

カツラも黄色くなって…だいぶ葉が落ちて来ました。

IMG_0454

 

短い秋を惜しんでいるようにも見えます。

 

さてさて。話はだいぶ方向転換しますが(笑)

 

先日見た記事に「エクステリア設計に取り入れたい注目の植栽」というのがありましたので、

少し触れたいと思います。

少しでもお庭づくりの参考になれば…。

 

その①果実類がなる樹木

IMG_0448

 

写真はファミリーエクステリアのモデルガーデンの片隅にひっそり居るナツミカンです(;’∀’)

実際に食べたりするわけでなくても、実のなる木には親しみやすさを感じるようで

気持ちのゆとりにつながったり、ご家族(お子様等)の会話の種にもなるようです(鳥が来たよ~とか)。

あと、維持管理に手間が思ったよりかからない点も多く好まれる理由の一つかと。

 

その②少し個性的な植栽

IMG_0449

IMG_0450

 

ドライガーデン(植栽と石や砂利を組み合わせたデザインのお庭)やリゾートガーデンの流行から、

ヤシやドラセナへの要望が高まっているようです。

ドライガーデンだとそれほど広くない場所にも彩りや個性を出すことができて、

坪庭風に楽しむ事もできるかと思われます。

 

その③カラーリーフ系

IMG_0453

 

淡い色合いや、斑入りの樹木を好まれる要望が増えてきているようです。

濃い緑より、優しい色合いがおしゃれな雰囲気を作り出してくれるようです。

 

いかがでしたでしょうか?

最近はお庭に自分らしさを表現したい方が増えているようですね。

皆様も「こんなお庭にしたいけどどうしたらいいのかわからない」という疑問や

「ここは手入れを簡単にして、ここに力を注ぎたい!」等

お庭に対する夢や希望をぜひぜひ私共に教えてください(*’▽’)

ファミリーエクステリアスタッフ一同、お待ちしております♪

リガーデン工事

 | 

皆様こんにちは、今回は裏庭のリガーデン工事を紹介させて頂きます。

施工場所はこちら

IMG_9058

後々植栽などが入れられるようにと土のまま残してあったので、作業もスムーズに行われました。

IMG_9216

雑草と大きい石などを除き、整地します。

IMG_9234

整地出来たら下地→平板→目地の順番で作業を進め、最後に表面を軽く水で流せば平板敷きは完成。

あとは植栽、照明、砂利を入れて工事完了です。

IMG_9394

IMG_9396 IMG_9399

 

ファミリーエクステリア イチカワ

津市 I様邸 駐車場拡幅工事①

 | 

こんにちわ☆

この辺りでも、ちらほら木々の葉が色づいてきましたね!

今年はどこへ紅葉狩りに出掛けようかな…と思案中。笑

 

さて、今週始めより着工となりました現場のご紹介をさせていただきたいと思います。

こちらのお宅では、玄関に向かって、階段より左側の石垣・植栽及びカーポートを撤去し、

現在一台分の駐車場を、四台停めれるように拡幅させていただきます。

解体前↓

DSC_2785

DSC_2780 DSC_2779

(広角で撮っていないもので、二枚を並べて表示してます。↑)

 

まずは、解体作業。↓

DSC_3497

お住まい中のこういった解体で細心の注意を払わなくてはいけないのは、

水道管、汚水・雨水の排水管、ガス管の埋設場所です。

何処に埋設されているかがわかりづらいので、慎重に作業を進めます。

出てきました!↓

DSC_3502

DSC_3505

ここからは、解体作業と、配管やり替え作業、との連携プレーとなります。

img1

DSC_3507

無事、配管のやり替えを終え、ブロックを新設できる状況となりました。↓

DSC_3509 DSC_3510

次回は、ブロック積みの工程に進みます☆

 

 

ファミリーエクステリア登山部

 | 

こんにちは、津店の田中です。

今週水曜日に一志矢頭山に登山にいきました。

スタート時の写真です。

DSC_1057

天気の良く少し寒いかなと、登山スタートしました。

DSC_1060

空気もよくスイスイ進んでいけました。

後半アップダウンが激しく、体力を奪われながらも山頂です

DSC_1063

景色も良く二時間で登りきりました。

DSC_1067

DSC_1068

山頂でのランチは格別ですね

チーズフォンデュ

カレー

生川さん自家製のおつまみシリーズも絶品でした。

ご馳走を頂いて体力回復して下山スタートです、もう少しゆっくりしたかったんですが凍えるほど冷えてきたんでいそいで下山です。

店長は少し怪我をしてしまいましたが無事何事もなく下山完了です。

インドアのぼくは、筋肉痛です(;O;)

楽しく運動できたの、感謝です。

最後にメインの大杉です。

DSC_1072