ブログ

新築外構完成です。

 | 

こんにちは

紅葉の季節になりましたが いかがお過ごしでしょうか?

今日は、新築外構工事をご紹介させて頂きます。

 

before

DSC_0954

 

 

 

高さを測量して土間部分を掘削します。

DSC_1057

 

 

化粧ブロックを積増し目隠しフェンス(YKKルシアスF03)と、境界フェンスを設置します。

DSC_1093

DSC_1135

これで気になる視線もバッチリ防げます。

 

 

 

物置設置(イナバNXP-50SThaは、断熱材付きなので書庫にもなります)

タイルデッキを作ります。(40角タイルなので豪華です)

DSC_1134

 

 

 

玄関ポーチを自転車が通過出来るように 階段を一部スロープに変更しました。

DSC_1127

 

 

 

門柱 ブロックを積み下地を作ります。笠木はレンガです。

DSC_1092

 

 

 

アプローチ乱形に 施主様のご要望で隠れミッキーを入れました。

DSC_1125

 

 

 

施主様のご要望通り「かわいい玄関周り」に仕上がりました。

DSC_1137

 

 

 

駐車場部分にコンクリート打設して 目地にレンガを入れました。

DSC_1133

完成です。 after

 

 

職人さんの腕が光る現場です。

植栽は、施主様が「これから楽しみながら、いろいろ植えられる」との事です。

 

 

施主様 職人さん ありがとうございました。

津店 おおの

金閣寺

 | 

みなさま、こんにちは。

ファミリーエクステリアの鈴木です。

秋の深まる少し前、家内と京都へ遊びにいってきました。

 

201610131353000

私は、日本庭園をみるのが好きで、今回は金閣寺です。

池に映える金閣寺と庭園。最高です。

今年は寒暖が繰り返され、紅葉が遅れているそうですが、

早くきれいな紅葉が見たいものです。

リフレッシュの出来た楽しい一日でした。

 

お庭のご相談はファミリーエクステリアへ

ぜひ、お問い合わせください。

ファミリーの紅葉

 | 

朝晩めっきり涼しくなり 秋を楽しんでいます

楽しみのひとつはやっぱり紅葉!

ファミリーにも秋がいっぱいです

001

002

カツラや

003

004

コハウチワカエデや

005

ヘンリーヅタや

007

カシワバアジサイや

008

ヤマモミジも  赤や黄色に色づいてます

でも本日の紅葉ナンバーワンは

009

ジャーン!! やっぱりドウダンツツジですねー

010

うっとりするほど キレイです

ぜひお越しの際はチラリとご覧下さい

ファミリーは週末も営業しております

ファミリーエクステリア造園部

人工芝

 | 

皆様こんにちは、桑名店のイチカワです。

今回ご紹介させて頂くのは「人工芝」、お庭の雑草対策を兼ねたリガーデンでございます。

 

こちらが施工前の写真

IMG_9524

日当たりがいいこともあって雑草がこれでもかというほどに生えています。

先ずはこれを除草剤で枯らしてしまいす。

DSCF1363

枯草を撤去し、整地をします。

DSCF1375

お次に、人工芝の下地となる防草シート

IMG_9676

防草シートの上から人工芝をピン止めして

DSCF1401

奥の花壇にジューンベリーを入れて完成です。

IMG_9753

ちなみに桝のある箇所は人工芝を桝のサイズでくりぬいて蓋のように被せて目立たなくしています。

IMG_9755IMG_9754除草の手間も激減し、且つ雑草が生い茂っていたお庭がこんなにもきれいになりました。

 

雑草にお困りの方、お庭を綺麗にされたい方、人工芝を検討してみてはいかがでしょうか。

鹿児島研修

 | 

皆さま、こんにちは。

少し前ではありますが、社員研修で鹿児島県へ行って参りました。

近場しか行ったことのない私には非常に有意義な時間でした。

IMG_6262[1]

黒神埋没鳥居

桜島の大噴火で埋もれてしまったそうです。おそろしいですよね。

IMG_6279[1]

霧島神宮

鹿児島のパワースポットです。

坂本竜馬が日本人初、ハネムーンで訪れたんですって。

IMG_6280[1]

霧島神宮 トイレ前

トイレ前に杉板ヨウヘキ発見しました。

植栽とのバランス抜群ですね。お庭の勉強もしてるんです。

IMG_6284[1]

鹿児島ラーメン

店の名前は忘れましたが、街角の人に勧められて行きました。

癖になる味です。あっさりと見せかけて、濃いです。

IMG_6285[1]

お酒の中に金粉

お酒はあまり詳しくありませんが、金粉はいってました。

ベロベロです。

IMG_6272[1]

知覧特攻平和会館

第2次世界大戦時、特攻隊員の遺品や関係資料が多く展示されていました。

自分に特攻する勇気はないでしょうが、

遺品の数々を見ていると、非常に考えさせられるものがありました。

 

鹿児島の研修が日々の仕事に活かせられるよう、がんばります。

 

津店 カサイ