桑名店 モデルガーデン
|
|
おはようございます!
また明日ーーといいつつ、写真のアップロードに手間取り、今日になってしまいました(汗)
かなりのアナログ人間です(´Д`;)
さて、いよいよ登山開始!
地元の中学生達が連なって登っていく中、私たちもお邪魔して。
子供のうちから、百名山に、学校の行事として登れるなんて、うらやましい限りです!
でも、例年なら、山小屋に泊まって山頂を目指すところ、
このご時世で、日帰りの登山になったんです…と引率の先生が仰ってみえました。
早くコロナの終息を願うばかりですよね。
ひとまず、途中の乗越浄土に到着 ↓
ガスが出てきた…と思ったら、風で流され青空が見えたり…。
景色を楽しみながら、稜線を歩いて次なる目的地、中岳に到着 ↓
途中、何か所も山小屋を見かけました。
コロナが落ち着いたら、山小屋泊の登山を計画したいものです。
そしていよいよ、最終目的地の木曽駒ヶ岳山頂に到着! ↓
360度見渡せる、晴天の下、ようやくlunch!
ただのおにぎりも、最高においしく感じられます(笑)
景色を堪能したら、元来た道を戻ります。
下山開始直後、”ん!?ライチョウ?”
何度かアルプスに来ていますが、未だライチョウには会えていないので、興奮度Max!
遠目になので↓、ライチョウかどうか怪しいですが、
気分的に、ライチョウだったと思いたいです(笑)
登りと同じ道なのですが、ころころ変わる天気や、時間帯、見る角度によって、
紅葉具合も違って見えました!
この日は、下山時の方が、紅葉らしく感じられました ↓
あと二週間もしたら、赤やオレンジに紅葉し、もっと綺麗な景色が見られるんでしょうね♪
そして、下山後はもちろん、ご当地名物のソースかつ丼!
今回は、消費するカロリーより、摂取カロリーの方が多かった気が(笑)
|
おはようございます!
ようやく、気持ちの良い秋晴れが続く季節になりましたね!
アルプスには雪も降りだすので、今しかない!ということで、
先日、久しぶりにFamily登山部で、木曽駒ヶ岳に行ってきました!
菅の台バスセンター(バス乗り場)までは車で移動します。
バスセンターでは、ロープウェイ乗り場までのバスチケットと、
ロープウェイのチケットが販売されていまして、
わたくし達は、どちらも往復を購入。↓
この時期、30分に1本+臨時バスがあり、ここで↓バスを待ちます。
車内の様子↓
後ろからの撮影なのでわかりませんが、もちろん皆さんマスク着用です。
ロープウェイ乗り場に到着。
ここは標高1600m。すでに13℃。ヒヤッと涼しく気持ちがいいです。
ただ、頂上は5℃予報。。。
ロープウェイを待っています↓
いといとロープウェイ乗車↓
ちょっとガスがかかってきました↓ 頂上での眺望が不安です。。。
ロープウェイ到着間際↓ すっきりとした青空が見えてきました♪
ロープウェイを降り、登り始める前に神社にお参り。
全員で無事下山できますように…
さて、いよいよ登り始めます!
続きは明日☆
|
今回は、古いリアル木のデッキを取り替え、人工木に一新したお客様の
デッキとテラスをご紹介します。
古い天然木のデッキは、お客様のお父様が自ら撤去!!
束石もきれいに取り除いて頂きました(*^^)v
そして新たにYKK/リウッド2間✖8尺 色レッドブラウン
屋根テラスも施工。三協レボリューD 独立タイプ2間✖6尺 色ダークブロンズ
2階ベランダ下に潜り込ませる様に施工しました。
300被っていますので、普段の雨☂くらいですと吹き込みもなく
悠々とお洗濯ものも干していただけます!!
竿掛けセットもお客様の使いよい位置と高さに設定。
スッキリ綺麗になったと喜んで頂きました。
当店ではスタッフが現地を確認の上、寸法・商品・色合い等
お客様のニーズに合ったプランをご提案しています。
小さなご相談事も是非お問い合わせくださいませ(*^-^*)~
津店 kayamori