梅雨
|
こんにちは「シブ一郎です(‘-^*)/」
とうとう梅雨入りしちゃいましたね
平年より12日早く、昨年より17日も早い梅雨入りだそうです。。。
関東甲信地方の梅雨入りの早さとしては、観測史上2番目に早い梅雨入りみたいです。
天気が悪いと、気分まで下がってきますよね
私の仕事への情熱は上がりっぱなしですけど
さて、梅雨入りもしたことですので、今日のお話は「梅雨」についてです。
梅雨は、北海道と小笠原諸島を除く日本、朝鮮半島南部、中国の沿海部、および台湾など、東アジアの広範囲においてみられる特有の気象現象で、5月から7月にかけて毎年めぐって来る雨の多い期間のことを言うそうです。
梅雨の時期が始まることを「梅雨入り」や「入梅(にゅうばい)」と言います。
梅雨入りはの春の終わりであるとともに夏の始まりとされています。
また、梅雨が終わることを「梅雨明け」や「出梅(しゅつばい)」といい、これで本格的な夏の到来ということです。
「梅雨」の語源としては、この時期は梅の実が熟す頃であることからという説や、この時期は湿度が高くカビ また、この時期は「毎」日のように雨が降るから「梅」という字が当てられたという説もあるそうです。 ともかく、早く梅雨明けして欲しいものです ではでは、皆様、また来週が生えやすいことから「黴雨(ばいう)」と呼ばれ、これが同じ音の「梅雨」に転じたという説があります。