展示場ご紹介
|
|
|
おはようございます
本当に気持ちのよい清々しいお天気が続きますね
このような季節には、新しいことにチャレンジしたくなります
私事ですが、健康づくりも兼ねて登山を始めようと思っています
余裕が出来てきたら、山道の木々の葉っぱを見て、
“何の木かな…”とで調べる、なんて楽しみ方もしたいな…
と思っている今日この頃です
今日は、我が家の庭の一部をupしてみます
我が家は落葉樹、山野草がほとんどなもので、
冬の間は寂しい庭になってます(侘び寂びを感じれます)が、
春になると、季節を忘れず、ちゃんと青々としてきてくれます。
四季を感じ、“日本に生まれて良かったな…”と思う時でもあります
アプローチからウッドデッキ前の庭を見るとこんな感じです↓
ユキノシタが増え、地面が緑で埋め尽くされてきました
梅雨の時期に、雨に濡れて咲く姿がとても綺麗なので、
梅雨もちょっぴり楽しみになります
草も同時に勢いのついてくるこの時期ですが、
元気のもらえるこの季節、やっぱりいいですね
|
こんにちは、桑名店のSHINICHIROです
最近、旅話が多い訳ですが.....
GWに大阪へ行ってまいりました
今日、ご報告させて頂くのは「大阪城」です
じつは始めて行きました、大阪城。
今まで高速道路から見た事はありましたが、実際に大阪城に行く機会がなく、その大きさに唖然としました
大阪城は姫路城、熊本城と共に日本三名城の1つとされているそうです。
城内には大阪城の「いろいろ」が事細かに展示されていました。
そこで、私にとっての新たな真実が.....
今の大阪城、秀吉が作った城ではなかったのです
みなさん、ご存じでしたか?
1615年の大阪夏の陣で豊臣氏が敗れた後、徳川氏により豊臣の大阪城を覆い隠すように今の城が築かれたそうです。
ですから秀吉の城は地下に眠っており、1959年と1984年の調査で秀吉の築いた石積みも発見されています
そんな新発見のあった大阪城ですが、本当に立派な天守閣でした
秀吉の大阪城は外壁・瓦には金をふんだんに使っていた記述も残されています。
現代の家には考えられない事ですが....。
機会があれば、姫路城と熊本城も行ってみたいと思います。
また、新たな発見に出くわすかも....
ではでは、また逢う日まで
|