こんにちは。津店のおおのです。
熊本地震の被災地の皆様、心よりお見舞い申し上げます。
この間帰社時に ふと入口近くのカツラの木を 見たら若葉が生い茂っていました。
この間まで冬姿で、枝木だったので「いつの間に」と春を実感しました。

葉のかわいい落葉樹 科名:カツラ科
樹高:10m~30m 主な開花期:4~5月
みずやり:水控え目 場所:外の日なた
難易度 :中級者
庭樹、街路樹として植えられ、一本の幹がまっすぐ伸びて枝庭を庭伸ばす姿が非常に美しい。
花はひも状に垂れさがる。地味で目立ちません。
雌雄異株でオスの木とメスの木があって、メスの木には実がなります。
栽培の特徴
葉がハート型でかわいい。
幹がまっすぐに伸び 全体では「ホウキを逆さ」にした樹木の形
秋には紅葉 黄色やオレンジの葉 冬には落葉します。
5年で→2メートル位に育ちます。成長は早い方
葉からは キャラメルのような甘い匂い
害虫は付きづらいカツラ.
根本に草を生やさない やさないようにする事で虫が移りづらくなり
害虫が発生しずらくなる。
水やり
少々の乾燥で枯れることはありません。(あまり乾燥すると枯れこみ始める)
植え付け・植えかえ
適した土質
土質は選びません。自生の環境のような湿潤な土を好む 少々乾燥するくらいならば問題無く育つ
土を掘り返した時に水がしみ出すような場所には植えない。根が腐って枯れてしまう。
植え込み時期
植え込み時期は11月~2月の落葉時期ですが、あまり寒いと植え込みをしても傷みやすい。
寒い地域ならば暖かくなってから行うか、この時期に限らず植えこんでもかまいません。
管理場所・日当たり
生育場所は日当たりから半日陰。夏の日差しが強くて葉っぱが葉焼けすることが有る 枯れるほどではないです。
剪定のコツ
剪定するときは枝分かれのところで
よく芽吹くので、切ったらすぐに芽が出てきます。
根元のススキは、シーズンOFFの為 短く剪定します。
今週津店キャンペーンでは、植栽相談をします。
ぜひ、ご来店下さい。