ブログ

2017年4月の記事一覧

新築外構工事 完成 津市

 | 

皆さま、こんにちは。

今回は津市にて完成致しました新築外構をご紹介させて頂きます。

IMG_7713

↑ 着工前 全景

IMG_8105[1]

IMG_8109[1]

駐車スペース4台+アプローチ

カーポートは限られた面積に広々と駐車出来るよう、後方支柱タイプを採用しました。

IMG_8120[1]

アプローチ部 乱形石貼り・コンクリート洗出し

IMG_8202[1]

門柱 塀の高さを変えた2枚壁

アクセントに天然石を貼り込み、凹目地ラインをデザインしました。

IMG_8127[1]

宅内アプローチ 300×600コンクリート平板敷き

色むらの表情豊かなコンクリート平板を敷きました。300×600サイズですので

豪華です。(雨降り後の写真ですので、申し訳ございません)

IMG_8130[1]

母屋からのアプローチ

隣地が母屋となっているため、通路も確保しました。

IMG_8136[1]

主庭 人工木デッキ・天然芝

IMG_8140[1]

洗濯干し場・ストックヤード・目隠しスクリーン

 

今回の新築外構工事も施主様に大変喜んで頂き、満足して頂けたと思っております。

 

今週の4月15日・16日は、特別商談会が3店舗で開催されます。

新築外構・リフォーム・庭木剪定など、お庭に関することなら何でもご相談下さい。

 

四日市店 カサイ

三協アルミ 歩行者用補助手摺

 | 

 

おはようございます。

満開の桜も昨日の風と雨で散り始めています。

今年の春はあっという間にきて

あっという間に過ぎて行くようです。

 

先週、イベント用のチラシのポスティングに廻らせていただきました。

そこで気が付いたのですが、「道路から玄関までの階段や段差があるお宅が結構ある」

ということです。

若いうちは、それ程気にかからない段差も年齢を重ねていくとこれが結構厄介になってきます。

特に、雨の日、雪の日等は転倒の危険さえあります。

 

そこで、今回は三協アルミさんの歩行者用補助手摺のご紹介させて頂きます

美しくスマートな印象のデザインが、住まいをスタイリッシュに演出します。

美観と安全性に配慮した設計で、ご家族の安全を守ります。

 

ご相談等お気軽にお問い合わせ下さい。

 

桑名店、大竹

1

2

春の訪れ

 | 

桜。ようやく開花してきたと思ったら、

いっぺんに満開に。。。

満開の時に合わせてお花見するのは、なかなか難しいですよね。

昨日の日曜日は、雨も午前中にあがり、

お花見に出かけられ方も多いのではないでしょうか?

ちなみに、当社の花見は13日・・・もう散ってそうです(汗)

(花より団子なので問題ないですが。笑)

 

前の休みに登った藤原岳、

まだ雪は残り、8合目より上ではアイゼンが必要なほどでしたが、

春の訪れを感じてきました。

DSC_4185[1]

DSC_4179[1]

DSC_4162[3]

見えますか?ちょっと拡大!

DSC_4163[2]

そうです。この黄色い小さいお花。

DSC_4166[2]

DSC_4170[2]

『福寿草』です。

この日も、おっきな一眼レフカメラを手に登ってみえる方が多かったです。

福寿草…

雪国に春一番を告げる草花の代表で「春の使者」と呼ばれています。

花言葉は、永久の幸福、思い出、幸福を招く、祝福・・・と。いいですね。

でも、こんなに可愛らしいのですが有毒植物です!!

蕾をフキノトウと間違えて食し…中毒を起こされたこともあるとか。

一方、毒は薬になるらしく、昔から薬草として利用されてきたそうです。

が、素人はただ鑑賞するだけにとどめた方がよいでしょう(´ー`)b

 

我が家でも、落葉樹の枯葉の下でちゃんと育っていました…

ぞくぞくと山野草が出てきました!

DSC_4220[2]

シラン

DSC_4218[1]

ユキノシタ

DSC_4219[1]

アジュガ

などなど…でも、雑草の方が勢いがすごいです(汗)

防草シートを敷いてあった分、まだ助かってます。笑

草にお悩みの方、樹木の手入れにお困りの方・・・

是非一度、当社までご相談ください。

 

カーポート工事

 | 

 

皆様こんにちは、今回はカーポートの取り替え工事のご紹介です。

IMG_1562

 

こちらの古くなった一台用カーポートを4つ足の2台用カーポートにやり替えます。

IMG_1809

 

一面コンクリートが打ってあるので、コンクリートをカッターでカットし掘り進め

柱を立て固定します。

IMG_1810

 

次にフレームです。梁を取付け、その上に垂木を据えます。

IMG_1811

屋根パネルを付けて完成です。

 

桑名店 イチカワ

 

エクステリアのメンテナンスは?

 | 

こんにちは。津店ヒロタです。

週末はあいにくのお天気となってしまいましたが、

暖かくなると雨でも外へ出たくなりますね♪

 

花が咲いたり、木々が芽吹いたりと色とりどりの風景に

ウキウキしてきます(*^^*)

 

となるとこの時期、お庭のことがちょっと気になりませんか?

 

日も長くなり、明るいうちに帰宅するようになると庭先に目が行きます。

冬には目につかなかった(見てみぬフリしていた?)ところも

花を植えたり草を抜いたり何らかの手を出したくなるはず!

 

天気の良い日、ガーデニングとともにエクステリアのメンテナンスは

いかがですか?

 

年1回、カーポートやデッキ、テラスなどにも目を配り、

汚れを落として綺麗に変身させてあげましょう↑↑↑

 

例えば、ウッドデッキ・ウッドフェンスなどは、日が経つと退色してこんな色に・・・。

↓ Before(駐車場側)

DSC_0194

しかし、汚れを落とせばこの通り!

↓ After(道路側)

DSC_0193

 

↓ 道路側は排気ガスやら汚れもたくさん付きますが・・・。

 

DSC_0096

 

↓ アクや汚れを取り除き

DSC_0192

 

↓キレイに塗装すれば耐久性も延びます。

DSC_0200

↓ 裏側のBefore(左側)/ After(右側)

DSC_0190

 

色の変化は「天然木の趣・味わい」でもありますが、あまり汚れが気になるようなら

塗装など定期的なメンテナンスをオススメします。

 

エクステリアのお手入れのことなど、「自分じゃできない!分からない」という方は、

一度、ご相談くださいね。