剪定
|
|
|
こんにちは。津店のおおのです。
熊本地震の被災地の皆様、心よりお見舞い申し上げます。
この間帰社時に ふと入口近くのカツラの木を 見たら若葉が生い茂っていました。
この間まで冬姿で、枝木だったので「いつの間に」と春を実感しました。
葉のかわいい落葉樹 科名:カツラ科
樹高:10m~30m 主な開花期:4~5月
栽培の特徴
街路樹で植えられる位、雨だけで大丈夫
適した土質
土質は選びません。自生の環境のような湿潤な土を好む 少々乾燥するくらいならば問題無く育つ
土を掘り返した時に水がしみ出すような場所には植えない。根が腐って枯れてしまう。
植え込み時期
植え込み時期は11月~2月の落葉時期ですが、あまり寒いと植え込みをしても傷みやすい。
寒い地域ならば暖かくなってから行うか、この時期に限らず植えこんでもかまいません。
|
|
みなさま、こんにちは。
ファミリーエクステリアの鈴木と申します。
暖冬とは言え、寒さ厳しくなりましたが、お風邪など召されていませんか。
私は、まだ風邪気味の状態が続いています。
ロウバイの花と 膨らんで黄色が見えてきたつぼみ
さて、花の少ないこの時期、梅よりも早く早春のを告げる
ロウバイ(蝋梅)が我が家では、そのつぼみをふくらませています。
調べましたところ、木は2~4mになる落葉広葉樹。中国より渡来。
花びらが蝋細工のような質感があることが名前の由来とも言われるそうです。
甘い香りの芳しい、この上品な黄花が私は好きです。
早く風邪を撃退して、がんばります。
ファミリーエクステリアでは、お客様のニーズに合わせた、
すてきなお庭をご提案させていただきます。
|